リモートワークを導入したおかげで交流が減っています。
KEYWORDS 人事
リモートワークの浸透で柔軟な働き方が進む一方、社員同士の交流が減り、組織の一体感が薄れています。オンライン上のコミュニケーション施策も試しましたが、業務連絡が中心で雑談が生まれにくいのが現状です。
社内コミュニケーションが薄れることで、生産性が落ちるのではと危惧されていますが、どのような解決方法がありますか。
社内コミュニケーションが薄れることで、生産性が落ちるのではと危惧されていますが、どのような解決方法がありますか。
石川県/会社員(40代)
【回答】リモート環境での組織力低下は“情報共有の量”より“心理的つながりの質”に課題があります
オンライン会議やチャットを増やすだけでは一体感は戻らず、雑談や非公式な交流が自然に生まれる仕組みづくりが鍵になります。例えば、定例ミーティングの冒頭に数分の「近況トーク」を設ける、全社Slackに“雑談専用チャンネル”を常設するなど、意図的に“余白”をつくることが効果的です。
また、評価制度や目標管理を個人単位で完結させず、チーム成果を重視する設計に改めることで、協働意識が再び芽生えます。
リモート環境下で孤立を防ぎ、メンタル面の不調を早期に察知できる体制を整えることも重要と考えます。
組織を繋ぐのは制度ではなく、人が安心して関わり合える土台です。
本サイトに掲載される回答(以下「本情報」といいます)について、その正確性、完全性、適時性等を
保証するものではありません。本情報の利用により生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
正確な情報については、専門機関に相談ください。
経営者・人事部門のための
人事関連
お役立ち資料
資料内容
-
制度設計を“経営インフラ”として機能させる仕組みと、組織力向上・人件費最適化を同時に実現するプロフェッショナルのアプローチを詳しくご紹介。「人事制度構築システム」「構築・運用コンサルティング」にご関心のある方は、ぜひご覧ください。
