入社3年目、いまだにやりたい仕事ができません
KEYWORDS 職場環境
新卒入社3年目の会社員です。第一志望の会社に入社したものの、いまだに自分がやりたかった仕事に携われていません。1〜2年目は下積みだからと我慢していたのですが、3年目のこの時期になると、自分はずっと希望の仕事ができないのではないかと不安になります。転職を考えた方が良いでしょうか。
東京都/会社員(20代)
【回答】転職を考える前に、まず“今の環境でできること”を見直してみましょう
入社3年目は、多くの人が「このままでいいのか」と迷いを感じやすい時期です。希望の仕事に就けない焦りや不安は自然な感情ですが、すぐに転職を決断する前に、まずは現在の環境でできることを整理してみましょう。まず重要なのは、上司や人事に自分の希望を具体的に伝えることです。会社は配属や育成計画を中長期的に見ている場合もあり、本人の意向を正確に把握していないこともあります。「今後こういう業務に関わりたい」「このスキルを伸ばしたい」と伝えることで、チャンスが巡ってくる可能性があります。
また、今の仕事の中にも希望分野に通じるスキルや経験がないか見つめ直してみましょう。どんな職種でも、調整力・課題発見力・コミュニケーション力など、将来のキャリアに活かせる要素があります。それらを意識的に伸ばすことで、希望の仕事への近道になることもあります。
一方で、どうしても環境が変わらず、将来像も描けないと感じる場合は、転職も一つの選択肢です。大切なのは「逃げ」ではなく、「目指す方向に進むための行動」として考えること。現職での努力と転職の検討を並行して行うことで、より納得感のあるキャリアを築けるでしょう。
本サイトに掲載される回答(以下「本情報」といいます)について、その正確性、完全性、適時性等を
保証するものではありません。本情報の利用により生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
正確な情報については、専門機関に相談ください。