派遣社員からの相談にどこまで乗るべきか

KEYWORDS

同じ部署の派遣社員さんについて質問です。弊社に来てもらっている派遣さんと私は年が近いこともあり、一緒にランチに行ったり楽しくお話をする仲です。ですが最近「業務量に対して給料が少ない」「上司の態度が悪い」など業務に関わる相談をされるようになりました。

「社員のあなたから上司を説得してくれないか」ということも言われるのですが、私は特に役職もなく、相談されてもどうすることもできません。彼女の発言については同意できる点もあるだけに迷っています。どうしたらいいでしょうか。
Woman Icon

東京都/会社員(20代)

【回答】相談を受けたときの「距離感」と「役割」の整理を

仲が良いからこそ難しい立場ですね。まず、派遣社員の方の悩みに共感する気持ちは自然なものですが、社員として無責任に「上司に掛け合う」ことは慎重に考えるべきです。なぜなら、あなたには人事的な決定権や交渉権がなく、意図せず社内の力関係や契約外の責任に巻き込まれるリスクがあるからです。

相談された場合は、真剣に聞きつつも「私では動けない立場なんです」と一線を引くことが大切です。そのうえで、「労働条件や環境については、派遣元の担当者に相談するのが一番確実だと思う」と促してあげると、感情的な摩擦を避けながら建設的な道を示すことができます。

気まずさを恐れず、「相談を受けたこと」があなたの責任にならないよう、適切な距離感を意識しましょう。
本サイトに掲載される回答(以下「本情報」といいます)について、その正確性、完全性、適時性等を 保証するものではありません。本情報の利用により生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。 正確な情報については、専門機関に相談ください。
お役立ち資料イメージ 経営者・人事部門のための

人事関連
お役立ち資料

資料内容

    制度設計を“経営インフラ”として機能させる仕組みと、組織力向上・人件費最適化を同時に実現するプロフェッショナルのアプローチを詳しくご紹介。「人事制度構築システム」「構築・運用コンサルティング」にご関心のある方は、ぜひご覧ください。